札幌・東京のIoTエンジニアによる

技術や働き方についてのブログ

AI医療 診察と予防

その他

アドベントカレンダー3日目
生産部の尾田です。

50歳まで一歩手前にある私にとって、健康は強い関心事項です。
不老不死の薬が出来れば、良いのですが誰も歳をとらないのも恐ろしい。

インターネットで、たまたま目にしたニューズウィークの特集に「ここまで来たAI医療」とあり週刊誌を購入してしまいました。
とても面白い記事だったので、コメント方々ご紹介します。

Newsweek (ニューズウィーク日本版)2018年11/20号
続きを読む

「映える」写真はAIで

その他

こんにちは!
アドベントカレンダー3日目は営業推進部の秋葉がお送りします。
今日はカメラ(写真)とAIという内容でお送りしたいと思います。
といっても私は非Teck部門の人間ですし、難しい話は他のメンバーに任せるとして、1人の写真好きなおじさんとして、最近デジタルカメラやスマホの世界に登場してきたAIを活用した機能やサービスについてちらっとご紹介したいと思います。
続きを読む

あの娘エコモットが5GでIoTを始めたらどんな顔するだろう ~元ネットワーク屋さんの野望~

その他

アドベントカレンダー2日目
実質トップバッターでお届けするのは、経営企画部 五十嵐です。

昨年クリスマスイブに「IoT、上から見るか?下から見るか? ~元ネットワーク屋さんの野望~」をお届けして以来、1年ぶりの登場です。
今年も「元ネットワーク屋さん」の視点から、個人的な野望を語らせていただきます。

昨年はタイトルで滑った感がありましたが、「滑るなら 更に滑ろう ホトトギス」の精神で、今年もニッチで滑った感満載なタイトルをシンガーソングライターダンサーの岡村靖幸氏の名曲をオマージュして付けてみました。

(目次)

  • 昨年の振り返りと今期のエコモットの取り組み
  • 気になるアイツ「5G」とは?
  • 今年の「元ネットワーク屋」さん野望

続きを読む

エコモット アドベントカレンダー2018 記事一覧

その他

『エコモットブログ アドベントカレンダー2018』の記事一覧です。

アドベントカレンダー2018 はじまります。

その他

國塚@経営企画部です。

去年から実施しているアドベントカレンダーの季節が、今年もまたやってまいりました。

アドベントカレンダーとは本来クリスマスまでの日めくりカレンダーのようなものですね。

窓型の箱をあけるたびに、お菓子やおもちゃという形で毎日小さな幸せがもたらされるあれのことですが、このアドベントカレンダーで行われるのは、これからクリスマスまで毎日ブログを更新するというイベントです。

今年は投稿するメンバーの範囲を全部門に拡大し、開発はもちろん営業、管理部門、役員に至るまで、全員参加でお送りします。
続きを読む

JPCERT/CCのパスワード提案に+αしてみる

Tech blog

運用課の蜂谷です。

昨年度までは営業企画を担当し、過去に一度だけ臨時ライターとして駆り出されて記憶力向上術に関する記事を投稿したことがありますが、エンジニアの一員としては今回が初投稿になります。

現在はIT資産管理を主な業務としており、セキュリティ対策として皆さまにもなじみ深いであろうパスワード生成・管理方法について私見をまとめてみます。

続きを読む

LINE BOTでSVL-200の位置情報を表示してみる

Tech blog

こんにちは。
ソフトウェア開発部の兼岡です。

今回は、展示会のデモ用に作成したLINE BOTをご紹介します。

LINE BOTに「今どこ?」と話しかけると、GPS端末「SVL-200」の現在位置情報を教えてくれる、というものです。

続きを読む