札幌・東京のIoTエンジニアによる

技術や働き方についてのブログ

360°全天球で現場を上も下も見渡してみる

Tech blog

こんにちは。
岩津です。

5/9~5/11の三日間、Japan IT Week 春 IoT/M2M展に出展企業として参加させていただきました。

※展示会の状況については下記弊社Facebookページもご参照ください。

https://www.facebook.com/ecomott/posts/1403208366450395

続きを読む

Amazon Dash Button + Raspberry Piでお弁当屋さんが来たことを通知

Tech blog

こんにちは!
開発部の武内です。

弊社のランチ前の時間帯にはお弁当屋さんが販売にいらっしゃるんですが、
入居しているフロアが1F、2F、3Fとあるため
お弁当屋さんに各階を回っていただくという大変申し訳ない状態になっています。。。
(開発部は2Fです。)

お弁当屋さんが来たら1Fから内線で教えてもらう等、
人間に頼る手もありますが我々は開発部。
「お弁当屋さん専用のチャイムみたいなの作れないかな」
「開発部はSlackを使っているから、チャイムはSlackに通知できないかな」
と考えた結果、

Amazon Dash ButtonRaspberry Pi を使って
お弁当屋さん通知ボタンを作ってみました。

続きを読む

Neural Network Console の学習結果を外部アプリケーションから利用してみる

Tech blog

私が初めてSONY社のNNC(Neural Network Console)を触ったのは、ちょうど一か月ぐらい前になります。「これでディープラーニングできちゃうのー?」という驚きで、ほんとでほんとでサプライズでした。GUIベースで、機能がゴテゴテせずシンプルにまとまっており、難しそうな印象はありません。

・・・という出会いをしたのですが、折角の感動が冷めやらぬうちに、私もNNC関係の記事を書いてようかと思います。前回の『ソニー Neural Network Console と エクセルで始める ニューラルネットワーク』はNNCの紹介とディープラーニングで日経平均株価を予想する実例でしたが、今回、私はNNCの学習結果を利用し、実際にシステムに組み込む方法を紹介します。

続きを読む

ソニー Neural Network Console と エクセルで始める ニューラルネットワーク

Tech blog

エコモット社内では、昨年から技術者向けに何度かニューラルネットワークや分析の勉強会をしています。

現実的には、技術者より非技術者(管理とか営業とか企画とかとか、プログラマーやSEではないという意味)の方が何らかの分析すべきデータを持っていて、資料の作成から何かしらの判断まで様々なレベルでデータを活用するという業務上の必要性が多く存在しているように思われます。すでにBIツールや統計ツールなどを活用する人もいて、近年ブームになっているディープラーニングを活用したいというニーズは間違いなく、この層にも訪れると考えられます。

エコモットでは、技術者以外もディープラーニング技術を活用してもらいたいと思い、2月に非技術者向け勉強会を開催しました。また、同様の内容を圧縮し、株式会社インサイトテクノロジー様が主催するSapporo Tech Bar #17にて発表させていただきました。(本ブログは、これらのまとめを兼ねたダイジェストです。)

ディープラーニングって凄い人しかできないんじゃないの?

今までディープラーニングをやるということは、ほぼほぼTensorflowとかChainerとか・・・とかとかのフレームワークを使ってプログラムを作ることと同義でした。しかし、ソニーのNeural Network Consoleがこの状況を一変させようとしています。(そうに違いない!)

続きを読む

【GR】幅員の広い道路でも大丈夫!新型カークルのご紹介です

現場ロイド

こんにちは!エコモットの高西です。
暖かくなってきましたね!
こちら北海道も春の気配がだんだんと……

というお決まりの挨拶について。

時候の挨拶は、四季豊かな日本ならでは。
ですからそれ自体はいいのです。
でも自分の言葉として使うのは得意ではありません。

続きを読む

10ギガLAN使ってます

Tech blog

運用課の山内です。

技術革新にもがき続ける日々を送っております。小さいころより日記系がまったく
ダメでいまも引きずってます。( ̄◇ ̄;)

本日は有線LAN(LocalAreaNetwork)についてつぶやきたいと思います。

続きを読む

【GR】AIカメラが現場をみまもる!? 遠隔監視は新時代へ!

現場ロイド

こんにちは!エコモットの松平です。

以前のメルマガで弊社カメラソリューション、
「ミルモットREC」と「ミルモットHD」を
ご紹介しました。

ミルモット。
手前味噌ですがなかなかユニークな名前だと思っています。

ミルモットと聞くと、つい昔好きだったアニメ。
「まじかる☆タルるートくん」に登場する道具の一つ
「見Hん」を思い出してしまいます。

見た目はただのゴーグルのようなこの道具。
「みるみる~」と言いながら使うといろんなものが透視できる、
という能力を持っています。懐かしい。

ミルモットのお話をする度に、ほーーんの少しだけですが、
「みるみる~」というワードが頭をかすめて、
少年時代を思い出してしまいます…

話がかなりそれましたが本題に。
今日はAI機能を搭載した「エッジAIカメラ MRM-900」をご紹介します!


続きを読む