札幌・東京のIoTエンジニアによる

技術や働き方についてのブログ

[AWS] Bastion Host + Session Manager で秘密鍵管理がいらない踏み台サーバを作成する

Tech blog

こんにちは。
開発本部の藤田です。

巷ではAWS System Manager Session Manager を使用してSSHが楽になった!移行した!
等の記事が多いのですが弊社は従来のSSH踏み台サーバ(bastion)+Sessions Managerの構成にしました。
理由は以下のようなありふれたものです。

  • 全員の環境にAWS-CLI環境導入と各自設定を行うには時間がかかりそう
  • 全てSession Manager運用に変更するにもSCP等作業がネック
  • AWS以外に他のパブリッククラウドも利用しているので今までのSSH接続方式が望ましい

接続図は以下になります。※どこかで見たような図なのはご容赦ください。

続きを読む

Arduinoで水やりをやってみた

Tech blog

こんにちは、ソフトウェア開発部の向井です。

最近家事を減らしたくて、スマート家電にはまっているのですが、
スマート家電って結構値段しますよね。
そこで勉強がてらマイコンのArduinoを使って、
自分でスマート化させてみようと思いました。

まず今回は家の観葉植物を枯らさないようにして、
楽して育てるためにArduinoで水やりの制御をしてみようと思います。
(勝手に野菜とか出来たらいいですよね。)
続きを読む

【GR】夏本番!!リスクの見える化で熱中症対策を!!

現場ロイド

こんにちは。
営業の高西です。

6月も後半に差し掛かりました。

各地で緊急事態宣言が解除されたことにより、
私たちの生活も、徐々にもと通りの活況を取り戻しつつあるように見えます。
皆様の周囲の状況はいかがでしょうか。

北海道は、緊急事態宣言が解除されてから3週間ほど経過し、
解除前はガラガラだった公共交通機関も、
最近は利用者の数が目に見えて戻ってきています。
続きを読む

【GR】さらなる進化。傾斜センサー「ぐらロイド」

現場ロイド

こんにちは。エコモット関西営業所の松平です。

各地域で緊急事態宣言が解除されはしましたが、
世間では未だ新型コロナウィルスの話題一色ですね。

やはりまだ自粛して、お家で過ごす方が多数なのではないでしょうか。
おうちで暮らす時間、皆さまはどうお過ごしですか?

各企業で増えてきたテレワーク以外にも、
プライベートでは勉強、料理、読書やゲームなど様々な過ごし方をされているかと思います。

松平はといいますと、
完全な私事ですが先月子供が生まれたことで、
子育て一色の状態なのです。
続きを読む

いっそ条件ごとにSingularityコンテナ立ち上げてJupyter Notebookをコマンド実行しちゃいましょう

Tech blog

はじめに

こんにちは。
岩津です。

弊社では福利厚生の一環…というわけではないと思いますが、NvidiaのGPUワークステーションを社内から技術部門のみならず誰でも利用することができます(申請さえすれば)。

どういうものかというと、こういうものです。↓

過去ブログ参照:DGX-STATIONを導入しました!

環境が用意されているというのは非常に大事なところではあるものの”誰でも触れる”といっても現実的にはハードルが高いところもあったりするので、広く一般というのはなかなか難しいところですね。

そんな状況を改善すべく今回は前回の続きで『GPUワークステーションをもっと活用する』ことについて書きたいと思います。

続きを読む